大学生にオススメする登録制バイト

登録制アルバイトの仕組みや大学生・専門学校生が登録制バイトで働くメリットなどを紹介します。

バイトジェイでいう「登録制バイト」とは、人材派遣会社やアウトソーシング(業務請負)会社に登録して、さまざまなアルバイト(もしくは短期・単発の派遣)を紹介してもらう仕組みのことです。
人材派遣会社と聞くと疎遠しがちかもしれませんが、登録制バイトはとても手軽に働けるアルバイトです。

登録制アルバイトの仕組み

CLOSE

■登録制アルバイトを始めるには、派遣会社やアウトソーシング企業の登録説明会に参加しましょう。
登録説明会は、派遣会社やアウトソーシング企業の電話かホームページから申し込めます。

■派遣会社やアウトソーシング企業の登録説明会で仕事の説明を受けます。
そのときに登録に必要な書類を記入します。
派遣会社やアウトソーシング企業の方と面談もあり、希望の職種や条件を伝えることができます。

■登録を完了したら、派遣会社やアウトソーシング企業からアルバイトを紹介してもらえます。
登録説明会の場で、アルバイトを紹介してもらえることもあります。

■働きたいときに、紹介されたアルバイトの中から申し込みます。
仕事内容は、イベントスタッフやPRスタッフ、工場の流れ作業など簡単なものが多く、初心者も安心して働けます。

■給料は登録している派遣会社やアウトソーシング企業から支払われます。
日払い、週払いのお仕事がほとんどです。
すぐにお金が必要な人に向いています。

学生でも登録制バイト(派遣)に登録できるの?
学生でも登録制バイトに登録できます。
登録制バイトの雇用は一般のバイトと同様、労働基準法が適応されます。
労働基準法では、中学校を卒業していれば働けるため、中卒以上の方であれば登録可能です。
ただし、一部の職種では、条件や年齢制限により就業できないものもあります。
例えば、未成年者でタバコやアルコール関係の仕事に就業することはできません。
誰が雇い主なの?
仕事を紹介してくれる派遣会社に雇われます。
給与もアルバイト先からでなく、雇い主の派遣会社から支払われます。
登録制バイトに多い単発や短期の仕事は、日払い・週払いで支払われることが大半です。
日払いの給与は、1日ごとに締め切って計算する仕組みです。
誤解されがちですが、働いたその日に給料がもらえるとは限らず、翌日や翌週に支払われることが多いです。
どうしても当日にお金が必要な場合は、「即日払い」の求人を探しましょう。
大学生・専門学生が登録制バイトで働くメリット

大学生・専門学生が登録制バイトで働くメリットはいろいろあります。
まず、自分の都合が良いときに働けることです。
そのため、講義やサークル活動などで忙しい学生も、無理なく働けます。
希望者は即日の勤務もできます。また、期間も1日だけの単発バイト、半年から1年などの長期バイトまであります。

様々な職種や業種のバイトがあるため、のちの就職活動の情報収集にも役立ちます。
実際に働いてみることで、自分の適性を知ることができたり、興味のあった仕事が自分のイメージと違うことに気付けることもあります。
学生は大学や専門学校内だけで人間関係が完結してしまうことがありますが、派遣先で社会人の方々と交流を持つのは、一般常識を身につけたり、視野を広げられます。

登録制アルバイトの求人一覧へ